台北(2016.9) お買い物 [台北 2016.9.16~18]
台北でのお買い物はいつもほとんど同じモノばかり。
今回は佳徳お休みだったため、パイナップルケーキは少なかったのですが、その分、普段は買わないお菓子を買ってしまった(^^;;

芋頭酥 @259

コレ、美味しいんですけどかさばるんですよね。普段は買わないお菓子

まわりはパイ生地でぱさっとしているのですが、餡はタロイモ餡で甘さ控えめでイケます。
荷物に余裕があったら買いたいお菓子
いろいろなメーカーが出していますが、私が美味しいと思うのはこのブランドではなく
コチラの「先麥芋頭酥」というもの
カシューナッツ @115

ちょっとしたおつまみにちょうどよいサイズ
塩気がないタイプだったようです
kinder の bueno @95

キンダーのチョコレート、ミルク味なので好きです。
香港でもよく見かけます
以上3点はカルフール、桂林路にて購入
聖瑪莉のパイナップルケーキ
パン屋さんのものです。
以前は台北駅近くにお店があったのですが、今は無くなってしまいました。台北もお店の移り替わりが結構ありますね。

プレーン、胡桃入り、一口サイズの3種類
お値段は
プレーン@32 核桃鳳梨酥@30 一口酥@12
kid-o @45

クリームの挟まったクラッカー
セブンイレブンにて購入
これ、韓国のチーズクラッカーに似ていたので買ってしまった
クリームの挟まったお菓子って好みなんですよね~
でもこれは台湾のお菓子ぢゃないんだけど(^^;
京都念慈菴複方川貝枇杷膏12包入 @139


これはかなり昔からありますね。
喘息持ちの姪が幼少の頃(かれこれ25年ほど前)お湯に溶かして飲んでいました。
喉に効くシロップです。
これは一回分ずつの使いきりなので、便利です。
のど飴やグミもあります
黄金柚皮乾 @100


新純香さんにて、文旦ピール
新商品と言われて、味見したら好みでしたので。。。買いました
大まかにはこんな感じです
細かい内容は表ブログにて(そのうち)
次回の台北は恒例の新年早々です
予定、たてなきゃ~
京都念慈菴
http://www.nin-jiom.com.tw/
今回は佳徳お休みだったため、パイナップルケーキは少なかったのですが、その分、普段は買わないお菓子を買ってしまった(^^;;

芋頭酥 @259

コレ、美味しいんですけどかさばるんですよね。普段は買わないお菓子

まわりはパイ生地でぱさっとしているのですが、餡はタロイモ餡で甘さ控えめでイケます。
荷物に余裕があったら買いたいお菓子
いろいろなメーカーが出していますが、私が美味しいと思うのはこのブランドではなく
コチラの「先麥芋頭酥」というもの
カシューナッツ @115

ちょっとしたおつまみにちょうどよいサイズ
塩気がないタイプだったようです
kinder の bueno @95

キンダーのチョコレート、ミルク味なので好きです。
香港でもよく見かけます
以上3点はカルフール、桂林路にて購入
聖瑪莉のパイナップルケーキ
パン屋さんのものです。
以前は台北駅近くにお店があったのですが、今は無くなってしまいました。台北もお店の移り替わりが結構ありますね。

プレーン、胡桃入り、一口サイズの3種類
お値段は
プレーン@32 核桃鳳梨酥@30 一口酥@12
kid-o @45

クリームの挟まったクラッカー
セブンイレブンにて購入
これ、韓国のチーズクラッカーに似ていたので買ってしまった
クリームの挟まったお菓子って好みなんですよね~
でもこれは台湾のお菓子ぢゃないんだけど(^^;
京都念慈菴複方川貝枇杷膏12包入 @139


これはかなり昔からありますね。
喘息持ちの姪が幼少の頃(かれこれ25年ほど前)お湯に溶かして飲んでいました。
喉に効くシロップです。
これは一回分ずつの使いきりなので、便利です。
のど飴やグミもあります
黄金柚皮乾 @100


新純香さんにて、文旦ピール
新商品と言われて、味見したら好みでしたので。。。買いました
大まかにはこんな感じです
細かい内容は表ブログにて(そのうち)
次回の台北は恒例の新年早々です
予定、たてなきゃ~
京都念慈菴
http://www.nin-jiom.com.tw/
台北(2016.9) 中秋と台風の旅のまとめ [台北 2016.9.16~18]
予約した段階で、中秋にあたっていることに気付かず
予期せぬ台風にもみまわれた今回の旅のまとめです
中秋のお休みで振られたお店
①佳德糕餅
②李製餅家
③阿娥水餃(張り紙がなかったけれどたぶん)
④黑點雞肉
台風なのか中秋なのか不明だけど振られたお店
①富覇王
②老牌牛肉拉麺大王
③ホテル目の前の焼味
④Bake Culture 貝肯庄
⑤龍都冰果専業家
台風だとすぐにお休みしちゃうんですね
コンビニなどは窓ガラスをガムテープでばってんにして貼っていました。
そうそう、何より驚いたのは宅急便もお休みしちゃうこと!
これにはまいりました。
台中の日出からお取り寄せして土曜日に配達指定していたのに
なかなか届かないからどうしたのかと追跡番号を調べてみると
北門の営業所止めになっていた
ホテルの人に頼んで電話をしてもらったところ
「今日はお休み、届くのは明日か明後日。台風ですから」としれっといわれてしまった![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
明日帰るんです、困るんです、と言ってなんとかその日に配達してもらったので良かったけど。
特別(笑)配達していただいた日出のお菓子

韓国の秋夕よりはお店が開いているので
旅行にさほど支障がでることはなさそうですが
やはりこういう時期でないときに旅行をしようと思ったのでした。
では次はお買い物編へ
予期せぬ台風にもみまわれた今回の旅のまとめです
中秋のお休みで振られたお店
①佳德糕餅
②李製餅家
③阿娥水餃(張り紙がなかったけれどたぶん)
④黑點雞肉
台風なのか中秋なのか不明だけど振られたお店
①富覇王
②老牌牛肉拉麺大王
③ホテル目の前の焼味
④Bake Culture 貝肯庄
⑤龍都冰果専業家
台風だとすぐにお休みしちゃうんですね
コンビニなどは窓ガラスをガムテープでばってんにして貼っていました。
そうそう、何より驚いたのは宅急便もお休みしちゃうこと!
これにはまいりました。
台中の日出からお取り寄せして土曜日に配達指定していたのに
なかなか届かないからどうしたのかと追跡番号を調べてみると
北門の営業所止めになっていた
ホテルの人に頼んで電話をしてもらったところ
「今日はお休み、届くのは明日か明後日。台風ですから」としれっといわれてしまった
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
明日帰るんです、困るんです、と言ってなんとかその日に配達してもらったので良かったけど。
特別(笑)配達していただいた日出のお菓子

韓国の秋夕よりはお店が開いているので
旅行にさほど支障がでることはなさそうですが
やはりこういう時期でないときに旅行をしようと思ったのでした。
では次はお買い物編へ
台北(2016.9) JAL804成田行き [台北 2016.9.16~18]
8時15分の国光客運にて、桃園空港へ向かいます。
9時05分、ターミナル2到着。
チェックイン手続きを済ませたら、キャセイパシフィックのラウンジのあるターミナル1まで移動。
結構遠いかな~と思ったらそうでもなかった、、、
といってもだいぶ歩いたかな![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
桃園空港のJALラウンジって、なんかしょぼいんですよね。
食べるものもいつも同じだし。
キャセイのラウンジ

注文制で作ってくれます
ここではまずシグネチャードリンクの キャセイ・デライト Cathay Delight を。

牛肉麺

汁ビーフン

ワンタン麺

パニーニ

点心たち



カフェラテも注文

デザート


キャセイのラウンジはどこも充実していて楽しい♪
そろそろ搭乗時刻なのでまたまたターミナルを移動します
この日は連休中日ということで、飛行機も空席が目立ちます
3席を一人で使って悠々。
機内食のメニュー、忘れました(^^;

ラウンジでおなかいっぱいなので、またもお味見程度。
台風でしたが、あまり揺れることなく成田に到着。
やっぱり二泊三日は短いな~。
続きは今回のまとめとお買い物編の予定です
9時05分、ターミナル2到着。
チェックイン手続きを済ませたら、キャセイパシフィックのラウンジのあるターミナル1まで移動。
結構遠いかな~と思ったらそうでもなかった、、、
といってもだいぶ歩いたかな
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
桃園空港のJALラウンジって、なんかしょぼいんですよね。
食べるものもいつも同じだし。
キャセイのラウンジ

注文制で作ってくれます
ここではまずシグネチャードリンクの キャセイ・デライト Cathay Delight を。

牛肉麺

汁ビーフン

ワンタン麺

パニーニ

点心たち



カフェラテも注文

デザート


キャセイのラウンジはどこも充実していて楽しい♪
そろそろ搭乗時刻なのでまたまたターミナルを移動します
この日は連休中日ということで、飛行機も空席が目立ちます
3席を一人で使って悠々。
機内食のメニュー、忘れました(^^;

ラウンジでおなかいっぱいなので、またもお味見程度。
台風でしたが、あまり揺れることなく成田に到着。
やっぱり二泊三日は短いな~。
続きは今回のまとめとお買い物編の予定です
台北(2016.9) 鼎元豆漿 [台北 2016.9.16~18]
雨が降っていたので、珍しくタクシーでお店に向かいます。
鼎元豆漿
ここはお気に入りのお店なんです。
豆漿といえば、阜杭が有名ですが、すごく並ぶ割にはお味は?と最近思います。
朝5時に行っても1番乗りになれないしな〜。

朝から小籠湯包 @100

美味しくてもう一蒸籠追加してしまった
焼餅夾蛋 @30

甜豆漿(熱) @20と共に

韮菜包 @15
高麗菜肉包 @15
飯糰加蛋 @40
画像がありませんが、これらはお持ち帰り
饅頭は大きくて食べ応え満点
コスパ、よろしい![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
朝食をおえてホテルに戻り、チェックアウトの準備
今回は佳徳でパイナップルケーキを買えなかったので荷物が少ない。。。
ハズだった。
でも良い気になって他のものをいろいろと買ったので、
結局いつもと同じくらいだな~
ホテルを早めにチェックアウトして桃園空港へ向かいます
鼎元豆漿
ここはお気に入りのお店なんです。
豆漿といえば、阜杭が有名ですが、すごく並ぶ割にはお味は?と最近思います。
朝5時に行っても1番乗りになれないしな〜。

朝から小籠湯包 @100

美味しくてもう一蒸籠追加してしまった
焼餅夾蛋 @30

甜豆漿(熱) @20と共に

韮菜包 @15
高麗菜肉包 @15
飯糰加蛋 @40
画像がありませんが、これらはお持ち帰り
饅頭は大きくて食べ応え満点
コスパ、よろしい
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
朝食をおえてホテルに戻り、チェックアウトの準備
今回は佳徳でパイナップルケーキを買えなかったので荷物が少ない。。。
ハズだった。
でも良い気になって他のものをいろいろと買ったので、
結局いつもと同じくらいだな~
ホテルを早めにチェックアウトして桃園空港へ向かいます
台北(2016.9) 部屋食(飲み)2日目 [台北 2016.9.16~18]
台風16号の影響で雨風が強くなってきたので、お出かけは止めて部屋食。
部屋食、やってみると意外にラクで楽しいことに気づきました
。
今日の部屋食
全てホテルからすぐ近くのお店ばかり
繼光香香雞

香香炸雞(小) @60

チキンからあげ
いつもお店の前を通っていたけど一度も買ったことなかったので。
長くお店が続いているので、味は悪くないんだと思いますが、普通の唐揚げでした。
東東牛肉麵豬腳飯にて購入

豬腳飯

餛飩湯

豚足No.1は富覇王ですが、これはこれで良い感じ。ちとプルプル感が足りない気もするけど、煮込みの関係?
餛飩湯もついてセットで125元だからお得
胖仔麺線

大腸麺線(小) @40

阿宗麺線とは違った味。
辛くしないで、と言ったけど辛かった。
煮込まれすぎなのか?少し糊状。
でもこのお店のお兄さん、イケメンで応援したくなる(笑)
豬血糕 @35 麺線と一緒に購入すると6元割引

初めて食べてみました、血の塊。
臭みはないけど、餅米つかってるからボリュームあって食べきれない。。。
ビールは蜂蜜とマンゴー。
マンゴー味はジュースみたいで、飲みやすいのですが、良い気になって飲んだら酔っ払う^^;
明日はもう帰るんだ〜。
荷物の整理して就寝。
部屋食、やってみると意外にラクで楽しいことに気づきました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
今日の部屋食
全てホテルからすぐ近くのお店ばかり
繼光香香雞

香香炸雞(小) @60

チキンからあげ
いつもお店の前を通っていたけど一度も買ったことなかったので。
長くお店が続いているので、味は悪くないんだと思いますが、普通の唐揚げでした。
東東牛肉麵豬腳飯にて購入

豬腳飯

餛飩湯

豚足No.1は富覇王ですが、これはこれで良い感じ。ちとプルプル感が足りない気もするけど、煮込みの関係?
餛飩湯もついてセットで125元だからお得
胖仔麺線

大腸麺線(小) @40

阿宗麺線とは違った味。
辛くしないで、と言ったけど辛かった。
煮込まれすぎなのか?少し糊状。
でもこのお店のお兄さん、イケメンで応援したくなる(笑)
豬血糕 @35 麺線と一緒に購入すると6元割引

初めて食べてみました、血の塊。
臭みはないけど、餅米つかってるからボリュームあって食べきれない。。。
ビールは蜂蜜とマンゴー。
マンゴー味はジュースみたいで、飲みやすいのですが、良い気になって飲んだら酔っ払う^^;
明日はもう帰るんだ〜。
荷物の整理して就寝。
台北(2016.9) 添好運 [台北 2016.9.16~18]
ちょうどブロ友さんが同時期に台北にいらしていたので、一緒にお食事
台北駅前の三越並びの「添好運」
香港の飲茶のお店でミシュラン1星、今年のGWに香港北角店に訪問いたしました。
店構えが香港より全然きれい

酥皮焗叉燒包
バイナッブルパンのチャーシュー餡
パイナップルパンて、メロンパンのようなパン。
メロンパン苦手な私は敬遠していたんだけど、、、これイケる♪


餡のチャーシューが温かいせいか、トロッとしていてバンズとよく合う。
これは看板メニューなのもよくわかるなぁ。
鮮蝦菠菜餃
野菜入り蝦蒸し餃子

透き通った皮に野菜の緑が映えてきれい、そしてお味も抜群に良かったー。
これだけはおかわりしたい(笑)
香煎蘿蔔糕
大根餅

黃沙豬潤腸
腸粉、すきなんですぅ。

香港のお店でも食べました。
香港バージョン

全体的に香港のお店より美味しい気がする。
お店の雰囲気&サービスのせいかな?
ただお茶はポットで提供されないので、香港のような飲茶感覚ではないです。
食事を終えて店を出ると雨と風が強くなってる、
やっぱり台風16号にやられるのか?
添好運
http://www.timhowan.com.tw/
台北駅前の三越並びの「添好運」
香港の飲茶のお店でミシュラン1星、今年のGWに香港北角店に訪問いたしました。
店構えが香港より全然きれい

酥皮焗叉燒包
バイナッブルパンのチャーシュー餡
パイナップルパンて、メロンパンのようなパン。
メロンパン苦手な私は敬遠していたんだけど、、、これイケる♪


餡のチャーシューが温かいせいか、トロッとしていてバンズとよく合う。
これは看板メニューなのもよくわかるなぁ。
鮮蝦菠菜餃
野菜入り蝦蒸し餃子

透き通った皮に野菜の緑が映えてきれい、そしてお味も抜群に良かったー。
これだけはおかわりしたい(笑)
香煎蘿蔔糕
大根餅

黃沙豬潤腸
腸粉、すきなんですぅ。

香港のお店でも食べました。
香港バージョン

全体的に香港のお店より美味しい気がする。
お店の雰囲気&サービスのせいかな?
ただお茶はポットで提供されないので、香港のような飲茶感覚ではないです。
食事を終えて店を出ると雨と風が強くなってる、
やっぱり台風16号にやられるのか?
添好運
http://www.timhowan.com.tw/
台北(2016.9) 山西麵食片兒川(山西麵食揪片) [台北 2016.9.16~18]
台北(2016.9) 四方阿九魯肉飯 [台北 2016.9.16~18]
龍山寺まで移動。
魯肉飯の新規開拓店、四方阿九魯肉飯にやってきました。

このお店の向かいに、龍都冰果専業家があるのですが、本日はお休み、中秋なのか台風なのかは不明だけど、また振られた![[失恋]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/138.gif)
ここのパパイヤミルクは濃くて美味しいんだけどな。
未練たらしくお店を眺めながら、魯肉飯をいただきます。

魯肉飯(小 @)25

肉鬆がかかっています、肉なのかな?
魯肉乾板條 @35

板條ってきしめんみたいにひらたい麺で、きしめんよりボリュームある感じの麺の魯肉かけ
燙青菜 @30

茹で青菜、これにも魯肉がかかっています
魯蛋 @10 二個も注文

目の前の人はワンプレートご飯を食べていたけど、あれは何だ?
メニューで当てはまりそうなのは、弁当?
1人だったらあんなご飯でもいいかも。
こちらの魯肉飯は八角などの香りがないので食べやすいと評判です
この後はカルフール桂林路店まで行くのですが、龍山寺にはこんな張り紙

台風のためお休みします(たぶん)だそうです。
でもね~、台風というわりにはたいした雨風ではないのだけれど
カルフールにて台湾ビール、今夜の部屋飲み用に買っちゃった(飲めないくせに)
コンビニで買うより少し安い
台湾啤酒蜂蜜だと コンビニ@37 カルフール@30 でした
そして
一日一回の阿宗麺線をこなします(笑)
魯肉飯の新規開拓店、四方阿九魯肉飯にやってきました。

このお店の向かいに、龍都冰果専業家があるのですが、本日はお休み、中秋なのか台風なのかは不明だけど、また振られた
![[失恋]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/138.gif)
ここのパパイヤミルクは濃くて美味しいんだけどな。
未練たらしくお店を眺めながら、魯肉飯をいただきます。

魯肉飯(小 @)25

肉鬆がかかっています、肉なのかな?
魯肉乾板條 @35

板條ってきしめんみたいにひらたい麺で、きしめんよりボリュームある感じの麺の魯肉かけ
燙青菜 @30

茹で青菜、これにも魯肉がかかっています
魯蛋 @10 二個も注文

目の前の人はワンプレートご飯を食べていたけど、あれは何だ?
メニューで当てはまりそうなのは、弁当?
1人だったらあんなご飯でもいいかも。
こちらの魯肉飯は八角などの香りがないので食べやすいと評判です
この後はカルフール桂林路店まで行くのですが、龍山寺にはこんな張り紙

台風のためお休みします(たぶん)だそうです。
でもね~、台風というわりにはたいした雨風ではないのだけれど
カルフールにて台湾ビール、今夜の部屋飲み用に買っちゃった(飲めないくせに)
コンビニで買うより少し安い
台湾啤酒蜂蜜だと コンビニ@37 カルフール@30 でした
そして
一日一回の阿宗麺線をこなします(笑)
台北(2016.9) 佳德糕餅 行ってはみたけれど・・・ [台北 2016.9.16~18]
南京三民駅に到着
目指すは佳德糕餅
しかし、こんな張り紙が

中秋のお休み・・・(。-_-。)
並びのパン屋さん、Bake Culture 貝肯庄 へ
二階に人の気配はあるけれど、開店する気配がない
ここで焼き菓子、買おうと思ってたんだけど
仕方なく、バスで一旦ホテルに戻り、再度お買い物にお出かけ
迪化街にて
純杏仁粉

これで杏仁豆腐、作るとメチャ美味しい♪
聯通貿易公司にていつものドライマンゴー
600g380元 → 550元 に値上がり \(◎o◎)/!
今年はマンゴーが不作だからだそうですが、来年豊作だったら値下りするのかな?
ホテルに戻る途中、苦茶之家にてお茶

苦茶 @60

芋頭蓮子 @60

考えたら苦茶ってデザートを同じお値段だ~
ホテルに荷物を置いて一休み
この段階でまだ朝の10時
では台風にもマケズ、次のお店へお出かけしましょう
目指すは佳德糕餅
しかし、こんな張り紙が

中秋のお休み・・・(。-_-。)
並びのパン屋さん、Bake Culture 貝肯庄 へ
二階に人の気配はあるけれど、開店する気配がない
ここで焼き菓子、買おうと思ってたんだけど
仕方なく、バスで一旦ホテルに戻り、再度お買い物にお出かけ
迪化街にて
純杏仁粉

これで杏仁豆腐、作るとメチャ美味しい♪
聯通貿易公司にていつものドライマンゴー
600g380元 → 550元 に値上がり \(◎o◎)/!
今年はマンゴーが不作だからだそうですが、来年豊作だったら値下りするのかな?
ホテルに戻る途中、苦茶之家にてお茶

苦茶 @60

芋頭蓮子 @60

考えたら苦茶ってデザートを同じお値段だ~
ホテルに荷物を置いて一休み
この段階でまだ朝の10時
では台風にもマケズ、次のお店へお出かけしましょう
台北(2016.9) 呂巷仔口麵食館 [台北 2016.9.16~18]
いつも通り5時起床。
外は雨。
ホテルの傘をお借りして、台北駅から始発の板南線に乗り、文湖線に乗り換えて科技大樓で下車
地下ではなく高架の文湖線、最前列の席をゲットした!(嬉)

そりゃ始発に近い電車に乗ってるんだから(笑)、朝はメトロの職員さんが乗っていて、一駅毎に降りて何か点検されていらっしゃるのです。この方、帰りの列車でもお会いしましたが^^;
ここから歩いて五分もほど歩いた場所の路地にひっそりとあります
呂巷仔口麵食館

ここに来た目的はホルモン、内臓です
内臓の種類、たくさん!(◎_◎;)


テキトーに頼みます
あっ、もちろん紙に書いてね、漢字のお国なので書くのが一番わかりやすいです
炒麵(小) @35

燙青菜 @25

大腸頭 @40
嘴邊肉(口の辺りの肉) @40

ホルモンは茹でたものに、生姜、タレがかかっています。
ホルモン慣れしているので、臭みも無く美味しくいただきましたが、
生姜を使うってことは、やはりクセがあるんでしょうね。
タレは少々甘め。
生姜醤油の方が合うかも。
あの台湾の甘いタレが無い方が良いと思うメニューって多いんですよね、牡蠣のお好み焼きとか。
ぜっーたいに醤油が合うと思う。
今度、「タレかけないで」を紙に書いていこう。
ホルモン、全種類制覇したい!
雨が降ったり止んだり。
駅に戻り、次は南京三民のあのお店へ
外は雨。
ホテルの傘をお借りして、台北駅から始発の板南線に乗り、文湖線に乗り換えて科技大樓で下車
地下ではなく高架の文湖線、最前列の席をゲットした!(嬉)

そりゃ始発に近い電車に乗ってるんだから(笑)、朝はメトロの職員さんが乗っていて、一駅毎に降りて何か点検されていらっしゃるのです。この方、帰りの列車でもお会いしましたが^^;
ここから歩いて五分もほど歩いた場所の路地にひっそりとあります
呂巷仔口麵食館

ここに来た目的はホルモン、内臓です
内臓の種類、たくさん!(◎_◎;)


テキトーに頼みます
あっ、もちろん紙に書いてね、漢字のお国なので書くのが一番わかりやすいです
炒麵(小) @35

燙青菜 @25

大腸頭 @40
嘴邊肉(口の辺りの肉) @40

ホルモンは茹でたものに、生姜、タレがかかっています。
ホルモン慣れしているので、臭みも無く美味しくいただきましたが、
生姜を使うってことは、やはりクセがあるんでしょうね。
タレは少々甘め。
生姜醤油の方が合うかも。
あの台湾の甘いタレが無い方が良いと思うメニューって多いんですよね、牡蠣のお好み焼きとか。
ぜっーたいに醤油が合うと思う。
今度、「タレかけないで」を紙に書いていこう。
ホルモン、全種類制覇したい!
雨が降ったり止んだり。
駅に戻り、次は南京三民のあのお店へ